『ついたよ!』導入・運用マニュアル
『ついたよ!』導入・運用マニュアル
はじめにお読みください
このマニュアルでは、習い事教室向け入退室通知アプリ『ついたよ!』の使い方を、導入から運用まで分かりやすく解説します。まずは初期設定の流れをご紹介します。
初期設定の流れ
- 公式サイトにアクセスし、「無料で始める」からサービス登録画面に移動します。
サービス登録画面
-
ついたよ!サービス登録画面が表示されたら、メールアドレスや会社名(個人の方は個人名)等をご入力ください。
-
必要事項を入力後、「無料トライアルを始める」ボタンを押すと、クレジットカード登録画面が表示されます。無料トライアルの期間中に解約すれば、費用はかかりません。無料トライアル中はいつでもキャンセル可能です。
クレジットカード登録画面
- クレジットカードを登録すると、登録したメールアドレス宛に、ログイン用の URL 及び登録されたメールアドレス、初期パスワードが記載されたメールが(tuitayo@kuboya-biz.jp)から届きます。
管理者ログイン画面
- 管理者ログイン画面が表示されたら、登録したメールアドレス及び、メールに記載されているパスワードを入力してログインしてください。ログイン完了後、管理者ダッシュボードが表示されます。続けて、生徒の登録へ進んでください。
生徒の登録
- 生徒を追加するには管理者ダッシュボードから、『生徒の追加』ボタンを選択します。
生徒登録画面
-
生徒 ID(12 桁以内の数字)及び、生徒名を入力します。学年の入力は任意です。生徒 ID は、生徒一人ひとりに固有の値なので、他の生徒と重複して登録することはできません。12 桁以内の数字を自由に設定できます。
-
登録するボタンを押すと、生徒の登録が完了しましたと表示されます。また、保護者用アプリの ID とパスワードが表示されますが、これは生徒一覧ページでも確認可能なので、メモ等をしておく必要はありません。
-
連続して生徒を登録することも可能です。生徒 ID と生徒名を入力して登録するボタンを押し、生徒の登録が完了しましたと表示されれば、次の生徒の登録を続けて行うことができます。続けて、登録した生徒の確認へ進んでください。
登録した生徒の確認
- 登録した生徒の情報は、ダッシュボードにある生徒一覧ボタンを押して確認することができます。
生徒一覧画面
- 生徒一覧ボタンを押すと、生徒一覧画面が表示されます。保護者用手紙のプリントするボタンを押すと、保護者用のアプリのダウンロード方法、そしてログイン ID とパスワードが記載された手紙が作成されます。その手紙を保護者に渡すことで、アプリのダウンロード及び保護者ログインが可能です。
-
保護者用アプリコード
保護者用アプリコードは、入室・体質の通知が届く『ついたよ!』専用アプリに保護者がログインするための ID とパスワードです。生徒一人ひとりに異なる ID とパスワードが割り当てられているので、間違って他の保護者に ID とパスワードを伝えないように注意してください。その他の操作の項目にある保護者登録用手紙ボタンを押すと、自動的にその生徒の保護者専用の ID とパスワードが記載された手紙が作成されるので、その手紙を保護者に配ってアプリをダウンロードしてもらいます。 -
保護者用アプリ
保護者が通知を受け取るための『ついたよ!』専用アプリをダウンロードし、保護者用の ID とパスワードでログインすると、未使用マークが、使用中マークに変わります。これにより、保護者がアプリをダウンロードし、ログインできているかを確認することができます。 -
生徒用 QR コード
生徒が入室・退室時に『ついたよ!』専用アプリのスキャン画面にかざすための QR コードです。生徒一人ひとり異なる QR コードなので、他の生徒の QR コードを配布しないよう注意してください。生徒に QR コードを配布するのは、ダッシュボードから、生徒用 QR カード印刷ボタンを押してカードを作成してください。 -
操作
生徒がカードを忘れた時など、管理者が手動で生徒の入室・退室を保護者に通知したいときに使用してください。入室ボタンを押すと入室通知が、退室ボタンを押すと退室通知が保護者に届きます。 -
その他の操作
編集:生徒の名前、学年の編集、及び保護者のメールアドレスを登録することができます。基本的に保護者のメールアドレスを登録する必要はありませんが、『ついたよ!』専用アプリで入退室の通知を受け取れない保護者(アプリをダウンロードできないガラケー等を利用している人)向けに、メールで通知を送る機能もついています。 削除:生徒の登録を削除したい時に押してください。削除してしまうと、今までの入退室の履歴等、その生徒に関するすべての情報が消えてしまい、復元できませんのでご注意ください。 -
保護者メール
保護者がアプリではなくメールでの通知を希望した場合のみ、編集ボタンからメールアドレスを登録できます。その場合、この保護者メール欄にメールアドレスが表示されます。 -
メモ
生徒一人ひとりにメモを残すことができます。入力後、保存ボタンを押せば保存されます。
生徒用カード印刷
-
生徒がスキャンするための QR コードは、生徒用 QR カード印刷ボタンから印刷ができます。
生徒用 QR コードを印刷したい生徒を選択し、カード印刷ボタンを押してください。QR コードと名前の記載された PDF が自動的にダウンロードされるので、プリントアウトしてください。
保護者用アプリの案内
- 生徒一覧ページの保護者用手紙のプリントするボタンを押すと、手紙が自動的に作成されます。保護者用ログイン ID 及びパスワード、アプリのダウンロード方法が記載されていますので、そのまま保護者にお渡しいただけます。
- 初回ログイン後は、入退室通知や教室からのメッセージを受信できます。生徒一覧ページの保護者用アプリの項目が ✅ 使用中に変わったら、保護者がアプリをダウンロード及びログインに成功したことがわかります。
施設でのスキャン方法
- 施設のスキャンに使いたいスマートフォンまたはタブレットで、ついたよ!専用アプリをダウンロードしてください。
- 管理者ログインボタンを押して、管理者がダッシュボードにログインする時に使うメールアドレス及びパスワードでログインすると、スキャン画面が表示されます。生徒用 QR コードをかざすと、入退室の通知が保護者のスマートフォンに届きます。
保護者アプリへの兄弟の追加方法
- 保護者アプリに複数の兄弟を追加する場合は、ついたよ!のアプリにて一人の生徒の ID とパスワードで保護者ログイン後、スマートフォン画面右上の歯車マークを押し、兄弟を追加ボタンを押します。
- ログインした時とは別の兄弟のログイン ID 及びパスワードを入力すると、新しい兄弟の通知もアプリに届くようになります。
よくある質問
Q. QR コードは 1 人に 1 つですか?
はい。生徒ごとに固有の QR コードが発行されます。
Q. スマホが複数台ある場合も使えますか?
はい。同じ施設 ID でログインすれば、複数端末から同時にスキャン可能です。
お問い合わせ
不明点は以下までお気軽にご連絡ください
以上が『ついたよ!』の基本的な使い方となります。
アップデート情報や運用のコツは随時このマニュアルに追記していきます。