英会話スクールにぴったりの入退室管理システムとは?導入メリットと活用法を解説【2025年版】
2025-06-28
監修:久保谷 太志
経済産業大臣認定 中小企業診断士 / Web制作ディレクター
目次
第 1 章|なぜ今、英会話スクールに入退室管理が求められているのか
📲 英会話スクールに最適な入退室管理システム「ついたよ!」公式サイトはこちら → https://kuboya-biz.jp/tsuitayo
1-1. 保護者の“安心”ニーズが高まっている
共働き家庭の増加や治安への不安、そして SNS による情報拡散スピードの加速により、保護者の「子どもが無事に通えているか」に対する意識は年々高まっています。特に英会話スクールは、小学生から中高生まで幅広い年齢層が通う場所であり、保護者にとっては「送迎の有無」や「スクールに到着した時間」を把握できるだけでも大きな安心材料となります。
近年では「通塾状況を確認できるか」が教室選びの基準のひとつになっており、ただ教育内容が優れているだけでは差別化が難しくなってきました。入退室時に保護者へリアルタイム通知が届く仕組みは、スクールとしての信頼感を高め、リピート率にも影響を与える重要な要素です。
1-2. トラブル防止と信頼感アップが競合との差に
送迎のタイミングの勘違いや、生徒の来校・退室ミス、講師側の確認漏れなど、英会話スクールでは日常的に小さなトラブルが発生しがちです。こうしたトラブルが蓄積すると、保護者の不信感につながり、最悪の場合は退会の引き金にもなりかねません。
そこで活躍するのが、入退室管理システムの導入です。誰が何時に入室・退室したかが自動で記録され、写真付きで保護者にも通知される仕組みがあれば、「言った言わない」や「連絡漏れ」といったトラブルは一掃されます。信頼の“見える化”が、保護者との関係をより強固にしてくれるのです。
1-3. 生徒数の増加で「手書き管理」が限界に
特に人気のある英会話スクールでは、クラス数や生徒数が年々増加しており、これまでの手書きによる出席管理やホワイトボードでの記録では、限界を感じる場面が増えてきました。確認作業の煩雑さや記録ミス、保護者への連絡の手間など、人力での管理は運営効率にも大きく影響します。
デジタル化により、QR コードをかざすだけで自動記録・通知される仕組みを導入すれば、講師やスタッフの負担を軽減しつつ、より正確な運営が実現可能です。とくに個人経営のスクールや、小規模ながら人気の教室こそ、少人数で効率よく運営するための仕組みが求められています。
1-4. 小規模教室でも導入しやすいシステムが登場
以前は、入退室管理システムというと「大手スクール向け」「高額で導入ハードルが高い」といったイメージがありました。しかし今では、月額 3,980 円で導入できる「ついたよ!」のような低コスト・高機能なクラウド型システムも登場しています。
専用の端末や工事も不要で、タブレットやスマホさえあればすぐに始められる設計になっており、技術に詳しくない教室でも無理なく導入できます。こうした「スモールスタート可能」なサービスの登場により、規模や予算を問わず、すべての英会話スクールが安心と効率化を手に入れられる時代が来ています。
第 2 章|入退室管理システムでできることとは?
2-1. QR コードで簡単に打刻が可能
英会話スクールにおける入退室の管理は、シンプルであることが第一です。入退室管理システムでは、生徒が自分専用の QR コードをかざすだけで、入室または退室が即時に記録されます。複雑な操作や認証は一切不要で、小学生の生徒でも迷うことなく打刻できます。
また、QR コードはカードとして配布することも、スマホ上で表示させることも可能。教室の運営スタイルや生徒の年齢層に応じて柔軟に運用できる点も、英会話スクールにとって大きなメリットです。
2-2. 写真付きで保護者に即時通知
「子どもがちゃんと教室に到着したか」は、多くの保護者が気にするポイントです。入退室管理システム「ついたよ!」では、打刻時にインカメラで自動的に撮影を行い、入室または退室のタイミングで保護者に“写真付きの通知”を送信できます。
この写真付き通知により、「今この教室に本当に到着している」という安心感が可視化されます。単なる時間の記録だけでなく、“顔が見える”ことで信頼性が大きく高まり、保護者との信頼関係を築く強力なツールとなります。
2-3. アプリと連携してメッセージも送信可能
保護者への連絡手段として、電話や LINE を使っているスクールも少なくありませんが、対応の手間や誤送信のリスクが課題になることもあります。入退室管理システムでは、保護者用アプリと連携し、管理画面から直接メッセージを送ることができます。
これにより、レッスンの振替案内や休講のお知らせ、イベント情報なども一斉に届けることが可能に。メッセージはアプリ上で確認できるため、LINE のように流れてしまう心配もなく、重要な連絡事項の見落としを防げます。
2-4. 入退室履歴をクラウドに自動保存
すべての入退室ログは、クラウド上に自動保存されます。誰が何時に来て、何分滞在したかが時系列で記録されるため、万が一のトラブルや保護者からの問い合わせにも、すぐに正確な記録を確認できます。
また、履歴は CSV で出力することも可能で、出席率の集計や生徒の滞在傾向の分析にも活用できます。アナログ管理では見えづらかったデータが可視化されることで、運営の改善にもつなげやすくなります。
第 3 章|英会話スクールでの導入メリットを具体的に解説
3-1. 保護者満足度が圧倒的に向上する理由
英会話スクールは、子どもを預ける保護者にとって「安心して通わせられるか」が何より重要です。入退室管理システムを導入することで、「いつ・どこで・どのように通っているか」がリアルタイムで把握でき、特に写真付き通知によって“視覚的な安心感”を提供できます。
「ちゃんと着いたかな」「終わったかな」という不安が解消されることで、保護者の満足度は格段に上がります。単なる教育サービスにとどまらず、“安心の提供”という付加価値があるスクールとして、他よりも選ばれやすくなります。
3-2. 教室の信頼感・安全性が口コミで広がる
口コミで生徒が集まる英会話スクールにおいて、「安全に通わせられる」という評価は非常に強力です。特に女性や子ども向けのスクールでは、セキュリティ意識の高さが親の判断材料になります。
入退室のタイミングを自動で記録し、写真付きで通知する仕組みは「安全性への配慮が行き届いている」と好印象につながりやすく、実際に導入しているスクールの保護者からは「これがあるから入会を決めた」という声も少なくありません。これが自然と口コミにつながり、新たな集客導線にもなります。
3-3. 講師の業務負担を大幅に削減できる
講師が授業の合間に手書きで出席チェックをしたり、保護者に電話で連絡したりする時間は、本来ならば教育に集中すべき貴重な時間です。入退室管理システムを導入することで、こうした煩雑な事務作業が不要になります。
打刻・通知・履歴の記録がすべて自動化されるため、講師は授業準備や生徒対応に集中でき、クオリティの高いレッスンを提供できる環境が整います。これは講師の働きやすさにも直結し、離職率の低下や人材定着にも寄与します。
3-4. 他スクールとの差別化ポイントになる
英会話スクールは競合が多く、近隣エリアでも複数のスクールが存在することが一般的です。その中で選ばれるためには、カリキュラムや価格だけでなく「安心できるかどうか」が大きな判断材料になります。
入退室管理システムの導入は、安心感の見える化・仕組み化であり、他スクールとの差別化要素として強力に機能します。特にスマートフォン世代の保護者にとっては、「通知アプリがあるかどうか」も教室選びの判断基準のひとつになる時代です。
3-5. スタッフのミスや言った言わないを防げる
口頭や手書きでの連絡は、どうしても「言った・言わない」などのトラブルが発生しやすいものです。しかし、入退室管理システムでは、入退室の時間や通知、メッセージ送信履歴がすべて記録されるため、後から確認できる安心材料になります。
これにより、スタッフ間での申し送りミスや、保護者との認識違いも大幅に減少。運営者・講師・保護者の全員が同じ情報を共有できる状態が保たれ、教室全体の信頼性と運営の安定性が高まります。
第 4 章|「ついたよ!」とは?英会話スクールで選ばれる理由
4-1. 写真付き通知で“見える安心”を提供
「ついたよ!」の最大の特長は、入退室のタイミングを保護者へリアルタイムで“写真付き”で通知できることです。たとえば、お子様が教室に到着した瞬間に、インカメラで撮影された写真が通知とともに保護者のスマホに届くため、「本当に無事に着いたんだ」という安心感を即座に得られます。
視覚情報があることで、単なる「入室しました」という文字通知よりも信頼性と安心感が段違い。忙しい保護者にとって、この“ひと目でわかる安心”は非常にありがたい機能です。特に低学年の子どもを持つ家庭や、初めて通う生徒の保護者には圧倒的な安心材料になります。
4-2. QR コードの読み取りで入退室が一瞬で完了
「ついたよ!」では、生徒に配布した QR コードをタブレットやスマートフォンでスキャンするだけで、入退室の打刻が完了します。これにより、紙の名簿に記入したり、スタッフが毎回名前を確認したりする手間が一切不要に。
スキャンの所要時間はわずか 1 秒程度。特別な操作も必要なく、年齢の低い子どもでも簡単に使いこなせる仕組みとなっています。講師や受付スタッフの負担を減らしながら、ミスのない正確な記録が自動で残る点も大きな魅力です。
4-3. 月額 3,980 円という導入しやすい価格帯
「ついたよ!」は月額 3,980 円(税込)という非常に導入しやすい価格設定。一般的な入退室管理システムは初期費用や月額料金が高額になりがちですが、小規模スクールでも無理なく導入できるよう、低価格で高機能なサービス設計をしています。
コストパフォーマンスが抜群で、写真通知・アプリ通知・クラウド保存・メッセージ送信など、他社サービスでは追加オプションとなるような機能も標準搭載。必要十分な機能を備えながらも、無理のない月額料金で継続できる点が選ばれる理由のひとつです。
4-4. 保護者用アプリとメール通知の両対応
保護者側の受け取り手段にも柔軟に対応しているのが「ついたよ!」の特長です。スマートフォンを利用する保護者にはアプリ通知、アプリをインストールできない場合にはメール通知で同じ情報を届けることができます。
通知手段を選べることで、スマホに不慣れな家庭や、ガラケーユーザーの方にも安心して利用してもらえます。また、兄弟が別のスクールに通っていても、保護者アプリ内で複数のアカウントを一括管理できるなど、現場の“あるある”をしっかり想定したつくりが導入後の満足度につながります。
4-5. 小さな教室でも導入しやすい運用設計
「ついたよ!」は、小規模な英会話教室や個人経営のスクールにも導入しやすいよう、設計段階から“シンプルでわかりやすい運用”を重視しています。複雑なシステム構築や難解な設定は不要。基本的にはアプリのインストールとアカウント登録、QR コード配布だけでスタートできます。
操作マニュアルもわかりやすく、PC 操作に慣れていない講師やオーナーでも短時間で使いこなせる点は大きな安心材料。また、iPad や Android タブレット 1 台あれば運用可能なので、初期設備投資も最小限に抑えられます。
このように、「ついたよ!」は“導入のしやすさ”と“継続のしやすさ”を両立した、現場目線の入退室管理システムとして英会話スクールから高く評価されています。
第 5 章|導入実績から見る「ついたよ!」の活用事例
5-1. 東京都の進学塾 A:保護者から好評
東京都内で展開する進学塾 A では、「ついたよ!」を導入したことで保護者の安心感が飛躍的に向上しました。導入前は、子どもが塾に到着したかどうかを確認するために電話や LINE で講師に問い合わせが頻繁に入っていたとのことですが、導入後はそのような連絡が激減。
特に好評だったのは写真付き通知機能です。「子どもの顔が映っている通知が来ると、無事に着いたことがひと目でわかる」と、多くの保護者からポジティブな声が寄せられ、塾の信頼感向上にも貢献しています。
また、入退室記録がクラウドに残ることで、塾側も出欠管理や保護者への報告が簡素化され、スタッフの負担が軽減。安全面だけでなく、業務面でも効果が出ている好例です。
5-2. 千葉県の学習塾 B:既存サービスより大幅に経費削減
千葉県の学習塾 B では、以前使っていた入退室通知システムが月額 1 万円以上の費用がかかっており、コスト面が大きな負担となっていました。また、通知がメールのみで即時性に欠ける点にも不満を抱えていたとのことです。
そこで「ついたよ!」への乗り換えを決断。月額 3,980 円という圧倒的なコストパフォーマンスに加え、アプリ通知・写真付きメッセージ・メッセージ配信などの機能が追加料金なしで利用可能となり、機能面も大きく向上しました。
結果として、年間で約 84,000 円の経費削減を実現。保護者からの満足度も上がり、「システムの見直しがここまで成果につながるとは思わなかった」と、教室長も語っています。
5-3. 個人経営のピアノ教室 C:電話対応の減少・業務効率化
個人経営のピアノ教室 C では、保護者からの「子どもが来たかどうか確認したい」との問い合わせが多く、レッスン中に電話が鳴ることが頻発していました。講師 1 人で運営しているため、対応に追われて集中できない日も多かったとのことです。
「ついたよ!」を導入したことで、その負担が一気に軽減。子どもの到着と同時に保護者に通知が届くため、電話での確認はほぼゼロに。レッスンに集中できる環境が整い、教室運営の質も向上しました。
また、これまで紙で記録していた出席簿もデジタル化され、バックアップとしてクラウドに保存されることで、データの管理・検索もスムーズに。生徒の保護者にも「しっかりしている教室」という印象を与えることができ、口コミで新規生徒の問い合わせも増加したという好循環が生まれています。
このように、「ついたよ!」は規模や業態を問わず、さまざまな教育現場で成果をあげており、英会話スクールへの導入にも大きな効果が期待できます。
第 6 章|導入までのステップと必要な準備
英会話スクールに「ついたよ!」を導入するまでの流れは非常にシンプルで、IT に詳しくない方でも安心して取り組める設計になっています。本章では、スムーズな導入を実現するための 5 つのステップをご紹介します。
6-1. まずは無料トライアルで試してみる
「ついたよ!」では、導入前に無料トライアルを利用できます。実際のアプリ画面や通知機能を確認しながら、自教室に合った運用ができるかを判断できるため、初めての方にも最適です。
トライアル期間中は、QR コードでの打刻、写真付き通知、入退室履歴の確認、保護者アプリとの連携など、主要機能をすべてお試し可能。実際の運用イメージを明確にすることで、職員や保護者への説明もスムーズになります。
6-2. QR カードや生徒登録の流れ
本運用に進む際には、生徒ごとの QR コードを発行します。管理画面から一括で QR カードを印刷できるため、短時間で準備が可能です。必要な情報は、生徒名・学年・保護者連絡先など、最低限で OK。
登録作業はすべてオンラインで完結し、複雑な設定や機材の用意も不要です。紙の名簿管理から一気にデジタル化できる点でも、多くのスクールから高評価を得ています。
6-3. 保護者への案内・アプリ導入支援
導入にあたり、保護者へのスムーズな案内も大切です。「ついたよ!」では、保護者向けのアプリダウンロードの案内が自動生成され、一人ひとりのパスワードや ID が記載された手紙がすぐにプリントできます。
6-4. スタッフ研修と運用マニュアルの活用
基本的な操作は「QR コードをかざすだけ」なので、IT リテラシーに不安のある方でもすぐに習得可能。
運用開始前に少しだけ説明すれば、全スタッフが即日対応できる体制が整います。
6-5. 導入後 1 週間のフォロー体制について
導入直後の不安を解消するため、「ついたよ!」ではフォローアップ体制も万全です。専任スタッフによるメールサポートをはじめ、ついたよ!利用者専用のお問い合わせフォームも完備しています。
特に英会話スクールのように、生徒・保護者・講師のコミュニケーションが密な環境では、こうしたフォロー体制が安心材料となります。困ったときにすぐ聞ける相手がいることで、運用定着もスムーズになります。
このように、「ついたよ!」は準備から運用、フォローまで一貫した支援体制が整っており、英会話スクールへの導入ハードルを大きく下げています。
第 7 章|気になる料金と他社サービスとの徹底比較
入退室管理システムの導入を検討する際に最も気になるのが「費用対効果」です。ここでは、他社の有料・無料サービスと「ついたよ!」を徹底比較しながら、英会話スクールにとって最もコストパフォーマンスの高い選択肢を明らかにします。
7-1. 大手サービスの初期費用・月額料金との違い
多くの入退室管理システムでは、初期導入費用として数万円から十数万円が必要です。さらに、月額費用も 5,000〜10,000 円が相場で、カメラや IC カードリーダーといった専用機器を購入するケースも珍しくありません。
一方、「ついたよ!」は初期費用無料。月額 3,980 円(税込)で始められ、スマートフォンやタブレットがあれば特別なハードウェアは不要。小規模な英会話スクールでも無理なく導入できる料金設計になっています。
7-2. 「LINE 通知型サービス」との比較ポイント
最近では、LINE で入退室通知を行う簡易サービスも注目を集めています。一見便利に思えますが、実は「LINE を自動送信するのには追加の費用がかかる。それが年間だと数十万円単位になる」「通知先を切り替えられない」「トーク履歴に埋もれる」といったデメリットも存在します。
「ついたよ!」では専用アプリとメール通知の両方に対応しており、写真付きの通知で“誰が・いつ・どう入退室したか”が一目瞭然。保護者にとっても安心感が桁違いであり、LINE 通知型よりも高い満足度が得られます。
7-3. 写真通知付きでこの価格は「ついたよ!」の強み
写真付き通知を標準搭載しながら月額 3,980 円という料金を実現しているのは、「ついたよ!」が選ばれる圧倒的な強みです。一般的には、顔認識や写真付き通知はオプション扱いで別料金となるサービスも多く、コストがかさみがちです。
保護者にとって「写真があるかどうか」は安心感の大きな分かれ目。特に英会話スクールでは、外国籍の保護者も多く、視覚的な情報は非常に重要です。視認性の高い通知は、信頼を高め、満足度を劇的に向上させます。
このように「ついたよ!」は、価格面・機能面・安心感のいずれにおいても、他のサービスを凌駕しています。英会話スクールが費用対効果を最優先に選ぶなら、「ついたよ!」は最適な選択肢といえるでしょう。
第 8 章|保護者に伝わる「導入のご案内」テンプレート集
入退室管理システム「ついたよ!」を英会話スクールに導入する際、保護者への周知は極めて重要です。スムーズな導入とトラブルの防止には、明確で丁寧なコミュニケーションが欠かせません。この章では、実際に使える「案内文テンプレート」を目的別に紹介します。これらのテンプレートを活用することで、保護者からの信頼を高め、導入後の問い合わせや混乱を最小限に抑えることができます。
8-1. お知らせ文例:保護者向け配布プリント
英会話スクールのレッスン前後に配布するプリントとして、以下のような文面を用いるとスムーズです。
保護者の皆さまへ
いつもお世話になっております。このたび当スクールでは、お子さまの安全管理と保護者の皆さまへの安心感をより一層高めるため、入退室管理システム「ついたよ!」を導入いたします。
これにより、お子さまの入退室時刻がリアルタイムで通知され、保護者の皆さまに写真付きで届きます。アプリのご利用が難しい方には、メール通知の設定も可能です。
つきましては、同封のご案内をご確認いただき、アプリのダウンロード・初期設定をお願いいたします。
今後とも安全・安心なスクール運営に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
8-2. LINE・メール用の一斉通知例文
配布プリントに加えて、保護者 LINE グループや一斉メールでも以下のようにお知らせできます。 【お知らせ】 このたび当スクールでは、入退室時の安全強化を目的に「ついたよ!」という入退室管理システムを導入します。
お子さまの登下校時刻がリアルタイムで通知され、顔写真付きで確認いただける便利なサービスです。
保護者専用アプリのダウンロード方法など、詳細は本日配布のプリントをご覧ください。
ご不明点があればいつでもご連絡ください。
8-3. 入退室トラブル時のフォローアップ例
万が一、スキャンミスや通知エラーが発生した場合にも、迅速なフォローが信頼感に直結します。以下はそのまま使える例文です。
【お詫びとご報告】
本日〇時ごろ、お子さまの入退室通知が正常に送信されない不具合が一時的に発生しておりました。
原因は通信の一時的な不安定によるもので、現在は復旧しております。
お手数ですが、アプリの通知履歴または当日のレッスン参加状況をご確認いただき、ご不明な点がありましたら教室までご連絡ください。
このたびはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
8-4. よくある質問とその回答集
保護者から寄せられる質問に対して、あらかじめ回答を用意しておくことで、安心感と信頼を高めることができます。
-
Q. アプリの設定ができない場合はどうすればよいですか?
- A. 教室にてスタッフが設定サポートをいたします。端末をご持参の上、お気軽にご相談ください。
-
Q. 写真は毎回保存されますか?
- A. 通知専用の一時画像で、クラウドには一定期間のみ保存されます。プライバシーには十分配慮しています。
-
Q. 通知が届かないことがあるのですが?
- A. 通信環境によって一時的な遅延が発生する場合があります。アプリ通知が届かない場合でも、入退室履歴はクラウドに記録されていますのでご安心ください。
-
Q. 複数の保護者で通知を受け取ることは可能ですか?
- A. はい、保護者用アプリは複数端末に対応しており、複数のご家族で通知を受け取る設定が可能です。
以上のテンプレートを活用することで、「ついたよ!」の導入に対する保護者の理解と協力を得やすくなり、よりスムーズな運用を実現できます。
第 9 章|導入後にやっておきたい改善・活用ポイント
「ついたよ!」を導入するだけで、保護者の安心感と教室の信頼性は大きく向上しますが、真の効果はその先にあります。システムを単なる“通知ツール”として終わらせず、教室経営の改善やブランディング強化、保護者との関係づくりに活かすことで、他のスクールにはない付加価値を生み出すことができます。
9-1. 実績データの活用で教室経営の効率化
「ついたよ!」には、すべての入退室ログがクラウド上に記録される機能があります。このデータは、単なる記録ではなく、教室経営における“意思決定の材料”として活用可能です。
例えば以下のような分析ができます:
- 生徒の出席率や欠席傾向の把握
- 曜日・時間帯ごとの入室数を元にしたクラス編成の見直し
- 繁忙期と閑散期の見える化による人員配置の最適化
数字に基づいた経営判断が可能になることで、教室の運営効率は飛躍的に高まります。
9-2. 写真通知の演出をブランディングに活かす
写真付き通知は、単に安心材料としてだけでなく、英会話スクールの“ブランド体験”の一部として活用できます。
たとえば:
- 制服やロゴが入った背景での撮影
- 季節感を出すデコレーションの前で撮影
- ハロウィンやクリスマスには特別仕様の写真通知
こうした“ちょっとした演出”が保護者の記憶に残り、SNS でのシェアや口コミにもつながります。「ついたよ!」の写真通知は、教室の魅力を伝えるブランディングツールとしても大いに活用できます。
9-3. 複数校舎・兄弟アカウントの活用術
複数の校舎を展開しているスクールや、兄弟で通っているケースでは、通知の管理が煩雑になりがちです。「ついたよ!」では、こうしたケースにも対応しています。
- 校舎ごとのログ管理と一元出力
- 兄弟の通知を 1 つのアプリで受信
- クラス・校舎ごとのメッセージ配信にも対応
これにより、保護者にとっても利便性が高まり、教室側も運用がしやすくなります。特に教室規模が拡大していくフェーズでは、この機能が大きなアドバンテージになります。
9-4. イベント・講習への応用活用事例
「ついたよ!」は日常的な入退室管理だけでなく、各種イベントや講習にも応用可能です。以下のようなシーンで役立ちます:
- 夏期講習・春期講習の期間管理
- 英検やスピーチ大会などの集合管理
- 個別面談や保護者会の入退室記録
- 体験レッスンの来校記録
イベント時は特に保護者の不安も高まるため、写真付き通知があることで「無事に来てくれたんだな」「終わったんだな」という実感が得られ、満足度も高まります。
「ついたよ!」は、ただの入退室管理ツールではありません。使い方次第で、教室のブランディング、保護者対応、そして経営改善までを支える“経営ツール”となります。導入後こそが、活用の真価が問われるフェーズなのです。
第 10 章|よくある導入ハードルとその解決方法
どれだけ便利で効果的なシステムでも、導入にあたっては不安や懸念の声がつきものです。ここでは、英会話スクールの現場から寄せられた「よくある導入ハードル」と、それに対する現実的な解決策をご紹介します。「ついたよ!」はそうした不安を想定した設計とサポート体制を備えているため、初めての方でも安心してスタートできます。
10-1. 「QR 打刻の運用が不安」という声への回答
「QR コードをうまく読み取れないのでは?」という不安はよくありますが、実際には以下のような工夫でスムーズに運用できます。
- 高精度な読み取りエンジンを採用し、わずか 1 秒で反応
- QR カードは厚紙またはラミネートで耐久性アップ
- スマホ・タブレットで読み取るだけのシンプル設計
また、「カードを忘れた場合どうするか」についても、生徒名検索機能や手動打刻で対応可能です。現場の混乱を防ぐ工夫が随所に施されています。
10-2. 「保護者がアプリを入れてくれるか心配」
全ての保護者がアプリのインストールに前向きとは限りません。しかし、「ついたよ!」では以下の点で導入率を高めています。
- 初回配布用の案内文テンプレートを完備(第 8 章参照)
- インストールが難しい保護者にはメール通知でも対応可能
- 保護者用アプリは無料&広告表示なしで好印象
実際の導入実績では、アプリインストール率が初月で 90%以上というケースも。運用次第でスムーズに浸透します。
10-3. 「写真通知は本当に必要?」
「写真通知は過剰では?」という声もありますが、導入した教室の多くが次のような保護者の声を得ています。
- 「顔が見えるから本当に安心できる」
- 「うちの子の様子がわかるのが嬉しい」
- 「毎回の通知が楽しみになっている」
顔写真は通知確認の確実性を高めるだけでなく、子どもの成長記録としても保護者に喜ばれています。特に低年齢層では、高評価の理由のひとつになっています。
10-4. 「個人情報やセキュリティの安全性」
教育機関として、情報管理の安全性は最も重視すべきポイントです。「ついたよ!」は以下のような対策を講じています。
- データは Supabase の日本国内リージョンにて管理
- ストレージのアクセス制限(署名付き URL)で画像の流出防止
- 管理者ログインにはパスワードおよび権限管理を実装
- 外部への通知(メール・アプリ)も TLS で暗号化
また、一定期間経過後に画像を自動削除する設計を採用するなど、不要なデータの蓄積も回避しています。
10-5. 「月額費用は回収できるのか?」
「ついたよ!」の月額は 3,980 円(税込)という設定。これは、一般的な LINE 通知型サービスや他社の入退室管理システムの半額以下の水準です。
- 写真付き通知機能がこの価格に含まれているのは稀少
- 通知作業の自動化によって電話・メール対応の時間を削減
- 業務効率化・満足度向上により口コミでの入塾増加も見込める
結果として、月額以上の価値を 1 ヶ月目から実感している教室がほとんどです。導入後の成果は定量的にも明確です。
不安や疑問はあって当然ですが、それを乗り越えた教室が「ついたよ!」の真価を実感しています。次章では、実際の導入フローを確認しながら、スムーズなスタートの方法をご紹介します。
第 11 章|ついたよ!が英会話スクールに最適な理由(まとめ)
英会話スクールの現場では、安全管理・保護者対応・業務効率化のすべてを同時に実現できる仕組みが求められています。そのすべてを、月額 3,980 円という価格で叶えるのが「ついたよ!」です。この章では、これまでの内容を振り返りながら、「なぜ英会話スクールに最適なのか」を改めて整理してみましょう。
11-1. 安心感 × 業務効率化 × コスパ
保護者に安心を届けるだけでなく、教室スタッフの業務負担を軽減し、しかも月々のコストはわずか 3,980 円。「ついたよ!」は英会話スクールに必要な機能をコンパクトにまとめた、“費用対効果に優れたシステム”です。
- 写真付き通知による保護者の満足度向上
- 自動打刻・クラウド保存による効率化
- 導入・維持にかかるコストを最小限に
コストと価値のバランスが非常に優れているため、個人教室から大手まで幅広く導入されています。
11-2. 現場の声に寄り添ったシンプル設計
難しい操作は一切不要。スマートフォンやタブレットが 1 台あれば、誰でもすぐに使いこなせる直感的な UI が「ついたよ!」の強みです。
- QR をかざすだけの簡単打刻
- アプリ不要なメール通知にも対応
IT が苦手な講師やスタッフでもストレスなく扱える設計が、導入後の定着率にもつながっています。
11-3. アプリ・写真・通知の 3 点セットが強み
英会話スクールに通う保護者のニーズは、「確実な通知」「わかりやすい内容」「見える安心」。これをすべて満たすのが、「ついたよ!」の 3 点セット機能です。
- アプリ通知で即時性と利便性
- 写真付き通知で安心感
- 入退室記録のクラウド管理で信頼性
この 3 つの柱が、口コミでの信頼獲得や教室ブランドの向上にも貢献します。
11-4. 未来の保護者対応に備える第一歩として
保護者の価値観やライフスタイルは年々変化しています。アプリを通じた情報提供は、もはや“あれば便利”ではなく“必要不可欠”な要素です。
- 教室のデジタル対応=信頼度の指標に
- 子どもの様子が「見える化」される時代
- 紙ベースの運用からスマートな仕組みへ転換
今から「ついたよ!」を導入しておくことで、これからの時代に求められる教室運営への土台を築くことができます。
11-5. 今なら無料トライアルで簡単に始められる
「気になるけど、いきなり有料契約は不安…」という方向けに、無料トライアルをご用意しています。
- QR カード・アプリ通知すべて試せる
実際に使ってみて、「ついたよ!」の便利さをぜひ体感してください。導入への第一歩は、たった数分で完了します。
英会話スクールの魅力をより多くの保護者に届け、教室経営をより効率的に、そして安全に運営するために。「ついたよ!」は、あなたの教室にとって最も身近で頼れるパートナーになります。